06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

Zardoz 2293

天使のハラワタ、BAR、Kill me softly

Mountain stream: Ornamental fish 2 

取手緑地公園緊急船着場でcatfishing、 silvercarp snaggingしていると散策もしくはjoggingしている方から、話しかけられることがあります。

場所柄明らかにfishing expert好みの場所ではありませんから、話しかけられる方は基本anglerではありません。

彼らからすると、意外にcatfishやsilver carpの存在は意外に馴染みが無いようで、一人で何の感情の高揚もなく50-80cmの見慣れない捕獲した魚類の全長、体重秤量および写真撮影を粛々と進めている私は奇妙に見えるようです。

策の上からsilver carpははっきり認識できる大きさのためか、その好奇心にあがなえない方が階段を下りてきます。




そのように一期一会の会話は始まりますが、その中で必ず「この魚。召上がるので
すか?」との質問があります。

おもえば不思議な質問です。もしチャウチャウを連れていても、非常に稀有ですが手賀沼公園で見かけた肩にキバタンを乗せた人にもおそらく「どのように召し上がるのですか?」との質問は発することはないでしょう。

ヒトと魚の関わりは大胆に分けると二つあり、
  1. 食糧としての魚介類
  2. 観賞魚としての存在
以前より個人的スタンスはこれです。
死んだ魚が売っている鮮魚店
生きた魚を販売しているpetshop

最近偶然ですがFAO(国連食糧農業機関)も同じ様な分類をしているのを見つけたときは感心しました。

自分は2の範囲でしか魚とかかわりが無いので、どうも1の見方はしてません。
おそらく殆どのAnglerと公園で出会った方々は1のスタンスなのでしょう。

勿論、寿司やfish and chipsも食べない訳ではありませんが、その際使われている魚には全く興味がありません。

マダラ、サバ、サケ、マグロが観賞魚となりえないから。

でも近年30-90秒だけの鑑賞時間の魚もありかも?というスタンスでfishingをしてます。

しかしそれでもやはり泳ぎ回る腰の落ち着かないコイ科の魚は好きになれません。

好意的に解釈できるのは落ち着いた行動の肉食魚。
アフリカ産キリーフィッシュ、アナバス科、ポリプテルスがこのみ。
まあ正直言えばパントドン、ナンダスが好き。
snakeheadも15cm位のがいれば飼いたいところです。

理想妄想を申せば、バイカル湖あたりで20㎝未満で成熟するシーラカンスが発見され、観賞魚市場に流通すれば理想的なのですが、。


おそらく自身は世間一般によるanglerでは多少方向性が違うようです。
若干魚との向き合い方がANGLERと違うようなきがしてますから。
決して釣りをされている方を貶める蔑む、意味合いは決してありません。



さて
前回pointに再challenge。

じっと掌のカワゲラ筒巣をみる。
やはり難しい、ハスモンヨトウ幼虫は平気で踏み潰しますが。




RODは放置。その間に他のgroupがニジマスを捕獲し、自身のanglerとしてのpotentialの低さを再認識させられました。




1時間内にサケマス科稚魚を50例近く採捕。
殆ど金魚掬いのようなものでした。

このpoint以前は、yamameがよく釣れたそうです、度くらい以前か確認しませんでしたが
いよいよこのプラケース中のサケマス科稚魚が何かわからなくなりました。


残念ながら冷水魚飼育は困難なのですべてお帰り頂きました。
カージナルテトラ, ランプアイの替わりに水草レイアウト水槽で泳がせたい願望はありますが。
スポンサーサイト



2014/07/09 Wed. 00:27 | trackback: 0 | comment: 0edit